第40回千葉マリンマラソンを走ってきました。
千葉マリンに集う我ら(ランナー)と〜波の彼方〜同じ夢(完走)を誓う〜♪
というわけで、1月24日に行われた千葉マリンマラソンを走ってきました。
ハーフマラソンを走るのは2013年のこの大会以来3年ぶり。
今ではすっかりご無沙汰しているロッテファンの私が、今よりも熱心に応援していた頃の2003年にマリンスタジアムを走りたいと初めてマラソン大会に申し込んだのがこの大会。
毎年ではないけれど時々出場している大会です。
(私の記憶が正しければ2003,2004,2007,2009,2013年に出場しているかな。)
あれから十数年が経ち、ときどき数年のブランクがありつつもよくここまでランニングが続いたな、と。
それはさておき、今回の目標はまずは6年前に出した1時間33分22秒という記録の更新。
あわよくば1時間半を切りたいなという感じです。
前日から今年一番の寒気が来日していて雪も心配されていましたが、5時に起床し公式ページを確認すると大会は予定通り開催とのこと。
外を見ると雪は降っていない感じ。
ここ八王子で降っていないのだから千葉で降っているわけがないよな、と移動開始。
8時過ぎにQVCマリンフィールドに着くと気温は低いものの風はあまり吹いていないし意外といいコンディションかも。
球場内はところどころ座席が取り払われビジョンも工事中でした。
アップを済ませてウエアを着替えて準備完了。
気温が低いので長袖シャツにハーフパンツとゲイターという組み合わせで臨みます。
そしてスタート地点に移動。
この大会、陸連登録者部門と一般部門のスタート時間がわけられていて、自分は陸連登録者なので9時50分のスタート。
(以前仙台ハーフが陸連登録者しか出られなかった頃に登録して、それが市民マラソン化されたのでもう登録する必要はないのですが、惰性で登録し続けているのでこういうときにメリットを享受しなければ)
5分ほど前にスタート地点に到着。混雑はしていて道路に入れず中央分離帯の上でスタートを待っていましたが、直前になんとか中にはいれました。
9時50分スタート。
号砲から20秒でスタートラインを通過。3年前は40秒位かかったのでそれくらいを想定していたのですが意外と早く通過。
1時間半でのゴールを目指しとりあえず4分15秒/kmほどのペースで進もうと手元のGPSウォッチで確認すると4分10秒/kmほどのペース。
ちょっと早いかなと思いつつ、そんなにスピードを出している感覚もないのでそのまま進みます。
5km地点を通過。
手元の時計では21分15秒。スタートのロスを完全に取り戻した感じ。このままのペースでいければ1時間半を切れるなと。
7km地点の折り返しを過ぎると風を感じるように。
ということはこれまでいいペースできていたと思っていたけど追い風のおかげでここからは向かい風でペースが落ちるということなのか。
せっかくいい感じできているのでペースを落とさないように進みます。
アクアリンクちば横の曲がり角を左に曲がり、10km過ぎの折り返しまで海岸沿いの道を進みます。
このあたりでだんだんきつくなってきます。
10km地点は41分59秒で通過。
ペース的にはいい感じだけどこの先どうなるかちょっと不安。
12kmほどの曲がり角でQちゃんこと高橋尚子選手がいたのでハイタッチ!
いつ見ても素敵な方ですよね。ここまでのきつさも吹っ飛びます。
13km過ぎからは稲毛海浜公園内のコースに。2007年の大会ではこの公園内でのコース設営のミスで距離が18kmになってしまったということもありましたが、この公園内はカーブが多くてこれまでよりも走りにくい感じ。
15km地点を通過。1時間2分49秒。
16km過ぎで公園を抜けると風が強くなってきた感じ。向かい風の中を進みます。
そして18km過ぎの美浜大橋。このあたり防風林がなくなり海からの風を直接受けてしまうので非常にきつい。
しかも橋で登り坂なので一気にペースが落ちてしまいます。
下り坂になったところでスピードをあげようとしますが風に遮られてなかなか進まず。
それでもこの辺りでゴール地点のQVCマリンフィールドが見えてきたので希望が見えてきます。
そして20km地点を1時間24分20秒で通過。
この時点で1時間半を切るのは確信。あとはどれだけタイムを伸ばせるか。
球場手前の交差点を左に曲がり球場への取り付き道路を進み、そして球場へ。
レフトからライトへと球場の外周を進むところが意外と距離が長くきついですが、ライト横の入口からフィールド内に入りそのままレフトへと人工芝の上を進んでゴール。
タイムは1時間28分54秒。
目標だった1時間半を達成できました。
昨年はほとんどウルトラ・トレイルの練習ばかりで、ロードでのスピード練習はここ1ヶ月位しか行っていなかったので
予想以上の好結果に大満足です。
次走は別府大分毎日マラソン。
こちらでも自己ベストを達成できるように精進していきたいです。