Ultra-Trail Mt.FUJI 2023に参加してきました。(Part3)
Ultra-Trail Mt.FUJI (UTMF)の3回目です。
天子山地でまさかの大苦戦。厳しい状況で麓エイドに到着したところから書いていきます。
前回は↓からどうぞ
F2麓エイド
天子山地で大苦戦した後ようやく51km地点のF2麓エイドに到着します。
ここ麓エイドの名物は富士宮焼きそば。
焼きたてをいただいて
とりあえず床に腰かけて休憩。
今回の目標としてエイドでの滞在時間をできるだけ短くするというのがありましたが、
この時点で疲労困憊なのでとにかくまずは身体を落ち着かせることが大事です。
休憩中に会った人に「なんでここにいるの」みたいなことを言われたりしますが
なんでなんでしょうかね…
ようやく落ち着いてきたところで出発。
結局20分も休憩してしまいました。
F2麓→F3身延町本栖湖
エイドを出ると枯れた川のようなところを進みます。
水がないと思っていたら途中からぬかるみになって足が濡れてしまったりします。
このあと林道に出てからはとりあえずゆっくり進みます。
が、走っていると気持ち悪くなってきて
ついにはそれが止まらずに吐いてしまいます。
吐いたら一瞬は楽になったのですがその先苦しいのは変わりありません。
このあたり普段ならば問題なく走っていけるところなのですが、苦しいので歩いたり走ったりを繰り返して進みます。
エイドを出てから1時間ほどでリコーダーのパンダさんが
先ほどの長者ヶ岳でも会いましたがそこから移動してきたのでしょうか。
A沢貯水池のあたりに来ると誘導の人がすごい電飾で現れて
トイレがあるのでここで行っておきます。
ついでに水道で顔を洗って腕と首元に水を当てて冷やしたらとても気持ちがよかったです。
ここから本栖湖へ向かう端足峠の登りが始まります。
ゆっくり登り始めますが、途中から先ほど水で冷やした効果が出てきたのか、先ほどまでと違って足取りが軽くなります。
熱中症だったのかな?それとも何だったのでしょうか。
とにかく歩を進めます。
端足峠を過ぎて
本栖湖に向けてしばらく下ると湖畔のロードに出ます。
F3身延町本栖湖のエイドへ。
日付が変わってちょうど0時頃に到着です。
みのぶまんじゅうをいただきました。
ここで知人がエイドのスタッフをやっていたので声をかけられて
「ちょっと前に○さんが行きましたよ」と。
その方は熊森山から下ったところで抜かされたのでだいぶ先に行ってしまったと思っていたのですが、意外と差が開いていなくて
自分のペースが上がってきたのかなと。
ここにきてようやく調子を取り戻してきた感じがします。
F3身延町本栖湖→F4富士河口湖町精進湖
エイドの水道で水を補給して顔を洗ったあと出発します。
しばらく登って本栖湖を周回する登山道を進みます。
このあたり暗くて周囲も見えず周囲のペースと変わらなくなったのか先ほどまでと違い抜かされることもなくなり、一人で進む時間が増えてきたので淡々と進みます。
気持ち悪さや脚の重さは感じずに進むことができています。
中ノ倉峠を過ぎて
パノラマ台に到着。
ここからは下り。
スピードを上げるとものすごくいい感じ。
ようやく走れるようになってきたぞ。
先ほどまでの遅れを取り戻さなくては
下りきったところでさらにスピードを上げて走ります。
そしてロードに出て
F4富士河口湖町精進湖に到着。
タイムは11時間54分。
深夜2時半前で微妙に眠くなってきたところですが
序盤調子が悪かったところをようやくまともに走れるようになってきたところで
この先に向けて少し希望が見えてきたような気がします。
というわけで今回はここまで。
次回はこの先2日目早朝の様子です。