台湾プロ野球の生中継を無料で見る方法。
新型コロナウィルス感染症の影響で日本をはじめほぼ全世界でプロ野球などのスポーツが行われていない状態で、寂しい思いをしている人も多いのではないでしょうか。
そんな中お隣の台湾では感染者数も少なく、4月12日からプロ野球(中華職棒・CPBL)が開幕しています。
これは4月の段階では世界で唯一でした。(5/5に韓国プロ野球も開幕)
日本の開幕が見通せない状態で、日本のプロ野球ファンの中にも台湾に注目している人が多いと思いますので、台湾プロ野球を日本から無料で見る方法をまとめてみました。
台湾のプロ野球には4球団あるので、それぞれのチームのホームゲームごとに見られる方法を紹介します。
試合日程の調べ方
試合日程はCPBLのサイトで見ることができます。
日程表で右側にあるロゴのチームがホームチームです。
ロゴで球団名がわからない場合には真ん中に書いてある球場名でホームチームがわかります。
・桃園:楽天モンキーズ
・台南:統一ライオンズ
・新荘:富邦ガーディアンズ
・洲際:中信兄弟
だいたい金曜から日曜までの3連戦が2カード、火曜日から水曜日の2連戦が1カード、水曜日から木曜日の2連戦が1カードで、月曜日を除いて火曜日から日曜日までは毎日1試合は行われる日程になっています。
試合開始時刻は平日は18:35(日本時間19:35)、土日が17:05(日本時間18:05)です。
楽天モンキーズ
というわけでまずは昨年の覇者楽天モンキーズ(樂天桃猿)。
今年から楽天が運営することになりLAMIGOモンキーズから球団名が変わりました。
以前から日本の球団との交流もあり、気になっている方もいるのではないでしょうか。
そんな楽天モンキーズの中継を見る方法です。
ELEVEN SPORTS
楽天モンキーズのホームゲーム中継はELEVEN SPORTSで見ることができます。

特徴
・サイトは日本語
・実況は英語
・CMなし
・全画面拡大できないのでスマホだと画面が小さい
・完全に無料ではないので有料配信のみの場合がある
という感じです。
中継の予定は↓のページで公開されていますが、こちらではどの試合が無料で見られるかはわかりません。

配信が無料か有料かは前日くらいにTwitterで告知されるのでELEVEN SPORTSのアカウントをフォローしておくとよいでしょう。
📺明日の配信スケジュール📢
⚾️台湾プロ野球🔥
📅5月2日(土)
⏰18時05分試合開始
🆚楽天モンキーズ vs 中信兄弟(有料配信)
🆚統一ライオンズ vs 富邦ガーディアンズ(無料配信)#イレブンスポーツ#CPBL#RakutenMonkeys #ChinatrustBrothers#UniLions #FubonGuardians— イレブンスポーツ (@ElevenSportsJP) May 1, 2020
ELEVEN SPORTSは本来有料のサービスで、プロ野球プレミアムが月間980円。台湾プロ野球のライブだけではなく見逃し配信も見られ、日本も開幕したら一部球団のホームゲームが見られるようになるので、有料サービスも検討してみてはいかがでしょうか。
統一ライオンズ
続いて統一ライオンズ(統一獅)の中継を見る方法です。
ELEVEN SPORTS
統一ライオンズの中継も楽天モンキーズと同じくELEVEN SPORTSでの中継となります。
昨年まではYahooで無料でほぼ全試合見られたのですが今年はやっていないようです。

特徴等は楽天モンキーズで紹介したところと同じです。
富邦ガーディアンズ
次に富邦ガーディアンズ(富邦悍將)。
Yahoo!TV
富邦ガーディアンズ戦はYahoo!TVで見られます。
特徴
・サイトは中国語
・実況は中国語
・CMも台湾のものが流れるので現地のテレビを見ているような気になれる
・ほぼ全試合無料で中継
・試合後にはハイライトも無料で見ることができる
直接関係ないですが中継の合間に「Yahoo好棒棒」という番組のCMに出てくる芷儀さんが最近ちょっと気になっています。
中信兄弟
そして最後に中信兄弟。
昨年以降Passion Sistersの峮峮さんの人気が日本でも高まり、注目度が増しています。
Yahoo!TV
中信兄弟の試合もYahoo!TVで無料で見られます。
特徴は富邦ガーディアンズのところで紹介したものと同じです。
twitch
twitchでの中信兄弟公式チャンネルからも中継も行われています。
特徴
・司会が応援団の小白さんで応援実況的な感じ。
・CMなし
・チアがよく映る
・ゲストでチアの子が登場する
・試合中継だけではなく試合前の選手の練習やチアの練習風景も配信される
twitchの中継では、映像は試合中継がメインですが、ところどころでチアの様子が映ったり
中継中にチアの子がゲストで登場したりもします。
↓は峮峮さんが中継中にゲストでスタジオに登場した時の様子
↓は粿粿さんがゲストに登場したとき
チアリーダーに注目している人はこちらの中継を見るといいかもしれません。
有料ならCPBL TV
有料にはなりますが、CPBL公式の「CPBL TV」というサービスもあります。
こちらでは台湾プロ野球の全試合が中継されます。
CPBL TVでは年間1099台湾ドル(約4000円)で台湾プロ野球の全試合が見られるので、有料でもいいから全試合確実に見たいという方はこちらを利用してはいかがでしょう。
中国語のサイトですが、日本語の利用ガイドもあるので日本からの利用も簡単にできると思います。
応援を楽しむならインスタライブも
試合中継が見られるわけではありませんが、応援の様子をInstagramのライブ配信で見られるときもあります。
統一ライオンズのチアリーダーUnigirlsのインスタグラムでは応援の様子をときどき配信しています。
日本語で「こんにちは」とコメントするとライブで「コンニチハ」と返してくれたり、双方向ならではのコミュニケーションもあります。
ファンとつないで一緒に応援しているときも。
球場に応援に行けないファンとしてはうれしいものでしょうね。
また、チアリーダー個人のアカウントでも配信している場合もあります。
こちらは楽天モンキーズのYuriさん
いつ配信するかはわからないので、フォローしておくといいかもしれません。
というわけで以上、台湾プロ野球中継を無料で見る方法でした。
※この記事で紹介した情報は2020/5/6までに私が調べた情報をもとに公開しています。
現状と異なる場合がありますがご容赦ください。
特に5/8に観客の入場が解禁されるとのことで、中継の状況も少し変わってくるかもしれません。