台湾で「The Beast Trail」に参加してきました。(Part2・前日受付篇)
5月12日に台湾で行われた「The Beast Trail」についての続きです。
今回は前日の受付までの様子を書いていこうかと思います。
前回はこちらからどうぞ。
国立台湾博物館へ
大会の受付は11時からなのですが、この時点でまだ朝の9時半。
ちょっとまだ時間が早いのですが、大会の受付以外はどこに行くか全く考えていなかったので、
朝食を食べながらガイドブックを読んでいると近くに「国立台湾博物館」があるのを発見。
これまで3回台湾を訪れていますが今まで行ったことがなかったので行ってみることにします。
周囲は公園になっています。
このへんでまったりと散歩するのもいいですね。
国立台湾博物館に到着。
修学旅行か社会見学かな?制服を着た学生の集団がいますね。
入口の前には牛の像が。
入り口から台北駅方面を見てみたりして
館内に入場します。
天井のステンドグラスがいい感じですね。
館内は撮影禁止とも撮影可能とも書かれていないので写真撮影は遠慮して見学。
いろいろな展示物があったのですが、素人の自分にはよくわからないものも多く
もっと勉強しておけばよかったなーなんて思ったりします。
(博物館等に来るたびにそれを思うんですよね…)
というわけで1時間ほどの見学の後館外へ。
2017年ユニバーシアード大会のマスコットが突然現れたり。
公園内を散歩していました。
大会受付へ
そうしているうちに11時近くになったので大会の受付に移動。
受付会場はSalomonのショップです。
MRTで大安駅まで移動してSalomonショップまで歩いている間に他にもアウトドアショップが多くありました。
このあたり東京で言うところの神保町周辺みたいな場所でしょうか。
(書店とかカレーはなさそうですがね)
そしてSalomonショップに到着。
店内は普通のアウトドアショップです。
店内奥のレジカウンターのところで店員に名前を告げると
ナンバーカードと参加賞一式を受け取り、誓約書のようなものに署名をして受付完了。
最後に「ガンバッテ」と日本語で話しかけてくれました。
こういう心遣いがうれしいですね。
ナンバーカードと腕につけるチップ。
ナンバーカードの下に送迎バスのチケットと荷物預かり用の札が切り取れるようになっていました。
参加賞の中身はこんな感じ。
・Buff
・レースナンバーベルト
・Tシャツ
・サバイバルシート
・クーポン券
が入っていました。
という感じで受付完了。
あとは明日のレースに臨むだけ、ですが、
まだこの時点で12時前。明日が早朝からのレースとはいえこのまま休むのももったいないのでさてどうしよう。
というわけで続きは次回に。