十勝岳→大雪山・旭岳を縦走してきました(Part1)
9月のいわゆる「シルバーウィーク」を利用して北海道の十勝岳から大雪山・旭岳まで縦走してきました。
日程
連休は9/19から9/22までの4日間ですが、その前後に夏季休暇を2日加えて6日間の休みを取得し、登山と北海道観光をしようという感じです。
登山ルートは
9/19 吹上温泉→十勝岳→美瑛岳→オプタテシケ→トムラウシ→ヒサゴ沼避難小屋
9/20 ヒサゴ沼避難小屋→忠別岳→白雲岳→旭岳→旭岳温泉
の予定。休みが長いので長期の縦走にしようかとも思ったのですが
事前の天気予報では9/18は雨、9/19が晴れ、9/20が晴れのち雨、9/21以降も雨マークがついていたので
9/19に出発してなるべく9/20の早いうちに下山できるような日程を組みました。
コースは十勝岳方面から北上する方法と旭岳方面から南下する方法がありますが、
南の方は9月頃になると水場が枯れるとか藪漕ぎのきついところがあるといった情報があったりしたので、
1日目の体力があるうちにきつい部分を通過しておきたいなということで南から北上する方向になりました。
登山口は宿をとれたので吹上温泉からにしましたが、十勝岳温泉から出発して富良野岳から北上してもよかったかもしれません。
ただしその場合1日目にヒサゴ沼まで行くのが難しいので途中でテント泊必須になり荷物が重くなってしまうので避けてよかったかもしれません。
(今回は避難小屋泊で計画したので万が一のビバーク用にストックシェルターは持参しましたがなるべく使わない方向でいきたいところです)
出発
というわけで出発です。
9/18の朝に出発しようと思っていたのですが、JALのマイルで特典航空券を取ろうとしたら9/18の便には空きがなく9/17夜の便で出発になりました。
というわけで17日の仕事を早々と終わらせて羽田空港に向かいます。
20:40発のところ19時ころに到着してすぐに搭乗手続きを済ませます。
特にすることもないのでラウンジで飛行機を見ながらビールを飲んで休憩
そして飛行機に搭乗
離陸します
夢の国が下に見えますね
ここから1時間ちょっとで新千歳空港へ
予定よりちょっと遅れて22時20分頃の到着でした
新千歳空港から電車で40分弱で札幌駅へ。
駅から歩いて5分ほどで宿泊のアパホテルに到着です。
ホテルのあるビルでは富士そばが北海道初上陸だそうで
テレビでいかにもアパホテルって感じの映画を見ながら就寝です。
列車で移動
そして翌朝を迎えます。
この日は登山口のある吹上温泉に移動します。
まずはホテルをチェックアウト。
あいにくの雨の中5分ほど歩いて札幌駅へ。
駅のコンコースには北海道日本火腿鬥士隊のみなさんが
今回は「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を利用。
北海道内の列車が全線乗り放題で12000円という素敵な切符です。
そして9時ちょうど発の特急カムイで移動します。
駅弁で朝食
「やまべ鮭寿し」おいしかったです。
1時間半ほどで旭川駅に到着
旭川駅では1時間ほど乗り換え時間がありましたが、雨が降っていたので街中には出ず
駅ビルに隣接したイオンモールで休憩していました。
富良野線に乗車して
車窓からは素敵な景色が。晴れたらもっときれいなんでしょうね。
と1時間ほどで上富良野駅に到着
駅に着いたら雨はあがっていました
吹上温泉へ
上富良野駅からはバスで吹上温泉へ。
小さなマイクロバスでした。
今日の宿泊地「白銀荘」に到着。
十勝岳の方は曇っていますね。
宿は2段ベッドの相部屋で3100円でした。
まずはここから歩いて5分ほどのところにある「吹上露天の湯」へ。
駐車場から歩いていくと湯気が立ち上っています。
平日の昼間なのに5人も人が入っていました。
上段と下段に分かれていて、下段の方は水でちょうどいい温度になっていましたが、上段の方は足が浸かっただけで熱くて入ることはできませんでした。
30分ほど入っていたら雨がぽつぽつと降り始めてきたので退散。
とても気持ちのいい温泉でした。
あとは宿に戻ってゆっくり休みました。
明日はここから十勝岳に登ります。
というわけで今回はここまで。
次回は登山の様子です。