第3回スパトレイル〔四万to草津〕2016に参加してきました。(Part1)
6月26日に行われた「第3回スパトレイル〔四万to草津〕2016」に参加してきました。
四万温泉から草津温泉まで走る大会で、2年前の第1回から気にはなっていたのですが
過去2年は同時期の別大会に参加していたので今回が初参加。
当日は天気にも恵まれ、素晴らしい景色と運営のもとで素晴らしい結果を残すことができました。
というわけで、まずは前日の模様から。
目標
ところで、今回の大会、72.7kmの距離に対して13時間の制限時間ということで、厳しいように思われますが
走れる大会とのことで昨年の完走率で74.9%とそんなに低くない印象。
ここのところの実績からとりあえず目標を10時間に設定。
昨年のリザルトから、すべての選手の通過時間を平均するとフィニッシュの時間に対して
地点 | 距離 | 割合 |
---|---|---|
第1エイド | (21.9km) | 0.23 |
第2エイド | (34.6km) | 0.43 |
第3エイド | (47.2km) | 0.59 |
第4エイド | (58.7km) | 0.78 |
第5エイド | (64.5km) | 0.88 |
という割合で通過しており、
それを10時間で掛け合わせると
地点 | 距離 | タイム |
---|---|---|
第1エイド | (21.9km) | 2:16:16 |
第2エイド | (34.6km) | 4:16:50 |
第3エイド | (47.2km) | 5:52:09 |
第4エイド | (58.7km) | 7:50:54 |
第5エイド | (64.5km) | 8:50:11 |
となるのでひとまずこれを通過時間の目標に。
また、10時間でフィニッシュできると、昨年の男子100位のタイムが10:05:32なので、
100位以内に入り、先月の奥久慈トレイルに続いて2桁順位も可能かと思われるので、100位以内というのを2つ目の目標に。
そして、せっかくのおもてなしがあるのだからエイドでの名産品を全部食べるというのを3つ目の目標に。
という3つの目標を立てて大会に挑んだのでした。
前日
さて、前日の模様ですが、
大宮駅からの「リゾートやまどり」号で大会受付会場の最寄り駅である中之条駅まで移動。
座席間隔の広いとても快適な列車でした。
畳の部屋もありました。
中之条駅に着いたら大歓迎。
といってもスパトレイルのということはなく、リゾートやまどり号の乗客に対するお出迎え。
(リゾートやまどり号は長野原草津口行きですが、ここで2時間ほど停車して観光する時間があり、地元の観光ボランティアが案内してくれるとか。自分はここから受付会場に向かうので完全に下車しましたが。)
駅前にはSPA TRAILの幟が。
ここからバスで受付会場である中之条町総合体育館に移動。
入り口にはゲートが。
ザスパクサツ群馬とスパトレイル。スパつながりですね。
会場に入ると受付。
ここでは装備チェックとナンバーカードの受け渡し、参加賞の配布があったのですが
そこの導線が素晴らしかった。
まず入り口から入場して装備チェックのための列に。
テーブルが用意されていてそこに行くとお盆があり、それに必携品を置く場所が指定されています。
そして用意が終わると列に並び装備チェック。
チェックが終わると片付けるためのテーブルがあり、
片付けを終わると受付。
そしてナンバーカードが渡されると参加賞が渡されてブリーフィング会場へ。
といった感じでスムーズに行われており、混雑しても混乱はしないだろうと思われる感じでした。
そしてブリーフィングが始まります。
大会プロデューサーの鏑木毅さんと松本大さんが。
松本さんはこのあとKTK38K部門の受付会場である草津に移動ということですぐにいなくなり
鏑木さんによるコース説明が。
景色はとにかく素晴らしいと。ですが、実際に自分の目で見てほしいとのことでここでは写真は特になく、
コースの状況が説明されていきます。
関門の時刻をクリアしてもゴールできないとか、昨年の完走者の事例をもとに説明してくれたりします。
ちなみに鏑木さんによるとこのコースで9時間を切ると「一人前のトレイルランナー」と認められるのこと。
まぁさすがにそれは無理なので先ほど触れたとおりとりあえず10時間を目標に。
ブリーフィングが終わるとバスで四万温泉に移動。
本日の宿泊先は四万グランドホテル。
歓迎されています。
御一行様です。
相部屋プランで申し込んだので、同部屋には私を含め3名の宿泊でした。
ホテルに着いたらとりあえず近くにある積善館に行きお風呂を。
とても落ち着きます。
宿泊先に戻ってまたお風呂。
ここには「メルヘンの湯」なる風呂があり、どんなものだろうと期待しましたが、意外に中は普通のお風呂でした。
とまあこんな感じで温泉で英気を養い、翌日の大会へと臨むのでありました。
続きは次回に。
第3回スパトレイル〔四万to草津〕2016に参加してきました。(Part2)