OSJ奥久慈トレイルレースに参加してきました。(Part3)
前回に引き続き奥久慈トレイル(50K)の模様です。
第2関門の竜神大吊橋を出発。ここから後半戦です。
関門を出発して2kmほど進むと赤岩のエイドが。
ここは地元の方々が用意してくれているエイドですが、ものすごい歓迎ぶりです。
食べ物や果物など多数用意されていましたが、
先ほど休んだばかりだったので、ここではコーラとリポビタンDをいただき出発。
ここからしばらく進み、その先が一番の難所。
道のないようなところを通ったり、
沢沿いの激しいアップダウンを延々と進みます。
滑って崖から落ちそうになったり、泥だらけの道をようやく木の根っ子につかまりながら登って行ったり
とにかく辛かった。
そしてようやく長く激しいこの区間を抜けるとエイドステーションが。
ここも地元の方が用意してくれているエイドで、おじさんが呼びかけをしていて
「食べものも飲み物もなんでもあるよー」「リタイアもできるよー」
いやいや、ここまできてリタイアはないですから!
ここでは麦茶を数杯飲んで出発。
しばらくロードを進んでいくと東金砂神社へ。
この先10数kmエイドがないのできっちりと水分補給をして出発。
エイドを過ぎ、神社の階段を登り本殿へ。
参拝していきます。願い事はもちろん…
神社を過ぎるとここからは長く続く林道。
林道はアップダウンが少なく、走ることができます。
とにかく走ってて気持ちのいい感じ。
歩いている人を次々とかわしていきます。
林道を抜け道路に出ると第3関門に到着。この時点で8時間36分。
12時間完走の目安が8時間12分だから、先ほど第2関門で1時間近く遅れていたのに比べると多少遅れを取り戻しつつあるか。
ここでスタッフに聞くとなんとこの時点で98位とのこと。
第2関門から60人以上抜いたということ。
よし、このまま抜かれずに行けば100位以内で行けるぞ。
休憩もそこそこにまたしばらくトレイルを進んでいきます。
そして第4関門の持方へ。
ここは第1関門と同じ場所。
9時間19分で到着。12時間完走の目安9時間24分を上回ってきた。
残りは7km位だというので、これは十分目標達成できそう。
14時以降にここに到着するランナーはライトの点灯チェックを受けることになっているので、
まあライトが必要になる時間前にはゴールするだろうと思いながらもザックからライトを取り出し点灯。
ここからは最初に通った道を戻ることに。
最初と同じくやはりアップダウンの多い道。
ここまで50kmほど走ってきた身体には辛い。
そして、残り5kmほどの岩場の急なところを降りようとしたその時、
「ピキッ」
なにやら音が聞こえるような感じで、
その瞬間左脚が動かなくなってしまい
「うわぁー脚つった!」
思わず叫び声をあげてしまい…
この辺りではもうひとり旅になっていたので誰にもその声を聞かれることはなかったのが幸い。
とにかく急な下りで足が動かないので手で支えながら平らなところまで下り、
そこでストレッチ。
なんとか動けるようになったところで出発。
この先もアップダウンが続くので慎重に。
そうすると脚も動くようになってきた感じで。
最後の上りである月居山を越え、
ここからはもう下るのみ。
そしてトレイルを抜けると応援の人達が待ち構えていたりしてもうゴールが近いことを感じ、
あぜ道のようなところを進んで最後の道路を進んでいくと
フィニッシュ地点へ。
目標の12時間どころか11時間も切って10時間35分でフィニッシュ。
順位も74位と今までにない高い順位でびっくり。
過酷だと言われているとおり、かなりきつい大会でしたが
このレースでこのような結果を残せたということは今後に向けて自信になりそうです。