スオメンリンナ要塞に行ってきました。(2020ヨーロッパ旅行・ヘルシンキ篇3)
ヘルシンキでの2日目、3月3日を迎えました。
今日はヘルシンキからちょっと離れた小島にあるスオメンリンナ要塞に行ってきました。
前回はこちらから↓
「Karl Fazer Cafe」で朝食
この日は朝8時ころに起床。
ホテルは共同のキッチン付きで無料サービスのビスケットやコーヒーが置いてあったりするのでそこで賄うこともできるのですが、せっかくなので市内で朝食をとろうかと。
どこに行くか決めかねていたのでGoogleで検索してみたところ
「Karl Fazer Cafe」の朝食バイキングがいいらしいというので行ってみることにしました。
店内に入ると入口で支払い。14.9ユーロ(約1800円)と朝食にしてはちょっと高めのお値段。
フィンランドは物価が高いです…
客席は混雑していましたが店員さんが案内してくれたので問題なく座席を確保できました。
というわけでバイキング形式なので料理を確保しに並びます。
まずはサラダやハムなどの軽いものから。スモークサーモンもありました。
パンも種類がたくさんあり、クロワッサンやベーグルのほかにフランスパンやライ麦パンもあり、自分で食べる分だけ切り分けるようになっていました。
さらにデザートには果物やケーキも食べ放題。
料理の写真は撮っていなかったのでうまく伝えられないのが残念ですがたいへん美味しうございました。
最初は値段が高いかなと思ったけどこれなら逆に安いと思えます。
店内ではお土産品もたくさん販売してました。
もともとチョコレートのメーカーらしいのでたくさんのチョコがありました。
というわけで満腹満足な朝食でした。
スオメンリンナ要塞へ
朝食を済ませたので目的地スオメンリンナ要塞に移動します。
まずは船の出る港に移動。公園の中の道を歩きます
途中には銅像が
港に到着。向こう側にはSILJA LINEのフェリーが。
これに乗るとスウェーデンのストックホルムやエストニアのタリンに行けるみたいです。
スオメンリンナ行きの船は数分前に出たばかりで次の便は1時間待ち。
時間があるのでちょっと歩いて丘の上のウスペンスキー寺院へ行ってきました
日本語だと「生神女就寝大聖堂」というらしいです。
一部工事中のところがあったりしましたが
荘厳な雰囲気でした。
20分くらい中で見学した後港にの方に戻ります。
ビルには各国の時間が映し出されていました。フィンランドでは10時24分。日本では7時間の時差があるので17時24分なのですね。
船でスオメンリンナ要塞へ
というわけで船が港に入港します。
そして乗船
海上に出て
島が見えてきました。
10分ほどでスオメンリンナに到着です。
スオメンリンナをぶらぶら
さて、スオメンリンナに到着したので島内をぶらぶらしようかと。
まずは港の前にあった観光案内所でパンフレットを手に入れました。
各国語のものがあり、日本語もありました。
時計台のゲートをくぐって
メインストリート?へ。
とりあえずぶらぶら
スオメンリンナ教会は閉まっていました。
冬季の平日ということで営業していないところがほとんどでした。
島内は戦争の爪痕が
小さな港が
海の向こうにはヘルシンキ
刑務所もありました。
戦争博物館は営業していたので中を見てみます。
よく知らなかったのですが、第二次世界大戦でフィンランドは枢軸国側で戦ったらしいですね。
まさかここで旭日旗を見るとは思いませんでした。
とりあえず島内一周して散策終了。ランニングしながら巡ったのでその時のログを。
帰りのフェリーまで時間があったのでカフェで休憩。
カフェラテとシフォンケーキをいただきました。
そして帰りはフェリーでヘルシンキに戻ります。
というわけで今回はここまで。
次回はサウナに行く予定です。