OSJおんたけウルトラトレイル100Kに参加してきました。(Part1)
7月17日に行われたおんたけウルトラトレイルに参加してきました。
この大会は御嶽山麓にある王滝村の林道をひたすら100km走る大会です。
昨年のUTMFは70km地点でリタイアという結果になってしまったので、100kmのトレイルは初挑戦ということになります。
目標
まずは100マイル部門の参加資格である14時間を目標に。
そして、さらに自分にあった目標を設定するために、先月走ったスパトレイルと昨年のおんたけウルトラトレイル100Kと両大会に参加した人たちの中から記録を抽出。
全体を平均するとスパトレイルの約1.33倍のタイムで走っていて、それから自分がスパトレイルで出した9時間19分というタイムから計算すると12時間24分ということに。
そして、どうせなら12時間は切りたいよねーということで目標を12時間に設定。
前日
この大会、午前0時スタートということで、前日の過ごし方が大変むずかしい。
昨年まではスタート会場の周りでテントを張って待機することが禁止されてはいなかったようですが、今年は明確に禁止というルールとなっていたのでそれは断念。
スタート会場から2kmほど離れた王滝村公民館がスタート前の待機場所として開放されるとのことなので、そこで仮眠ができればということで
「ハセツネ」の時のように待機場所が満員になってしまう可能性も考えて早めに出発。
八王子10:30発のスーパーあずさで出発。

王滝村へのバスが出ている木曽福島駅へと向かう中央西線への乗換駅である塩尻には停車しないので、上諏訪で乗り換え。
ここには足湯があるのでそこでしばらくゆっくりと。
塩尻まで移動し、特急しなの号で木曽福島駅に13時30分に到着。

バス待ちの行列ができていました。

13時40分のバスには乗れず、14時のバスで移動。
14時半ころに王滝村公民館に到着。
とりあえず仮眠場所を確保しておこうと中に入るとほとんど人はいなくてとりあえず良かった。

受付会場である松原スポーツ公園行きのバスがここから出ているのですが、場所を確保している間に行ってしまったので
目の前にある王滝食堂で昼食を。

いのぶた丼おいしうございました。
そして会場に移動。

すでにスタートゲートが設置されていて否応なしにテンションが上ります。
受付を済ませて設置されているショップを見て回って再び公民館に移動。
ここでしばらく仮眠を取ろうと。
しかしながらなかなか眠れず。途中で散歩してみたり。

夕焼けが見えました。天気予報では事前に心配されていた雨は降らないで曇り予報となっていますが、どうなるのでしょうか。
そんなこんなで夜9時に。
スタート3時間前なのでこれ以上眠ろうとすることは断念し、スタートの準備を。
そして10時半くらいにスタート会場に移動。

トイレを済ませたり、荷物を預けたりと準備をしていたらスタート地点には列ができていて、並んだ時には列の後ろの方に。

前の方に行きたかったのですが仕方ありません。まあ、林道ばかりのレースで渋滞しないとのことなのでまあ大丈夫でしょう。
11時20分すぎからコース説明が始まりますが列に並んでいるのであまり見られず。
事前に発表されたコース図とエイドの位置がずれているみたいな話は聞こえましたが詳細はよくわからないままでした。
そして開会式が。
神主さんの祝詞が流れ、後ろを振り向き御嶽山の方に向かって2礼2拍手1礼。御嶽信仰というだけありますね。
そして日付が変わって7月18日の0時ちょうどにスタート。

これから100kmの長いレースが始まるのです。
続きは次回に。
OSJおんたけウルトラトレイル100Kに参加してきました。(Part2)
