第3回スパトレイル〔四万to草津〕2016に参加してきました。(Part2)
前回に引き続き、6月26日に行われたスパトレイルに参加してきた模様です。
今回はレース前半について書いていこうかと。
コース
STSK72K
距離 :72.7km 累積標高(+)4,610m
トレイル率 :72.1%
最低点 :650m(四万温泉)
最高点 :1,650m(野反湖弁天山)
スタート :四万温泉桐の木平駐車場
フィニッシュ:草津温泉草津国際スキー場天狗山
SPA TRAIL / COURSE MAP
距離と累積標高だけで見ると「ハセツネ」と同じくらいの感じですが、マップで見る感じ激しいアップダウンもなさそうで走りやすそうですがさてさて。
スタート前
当日は3時頃に起床。
なんだかんだで準備を済ませて4時過ぎに会場へ。
ホテルから徒歩5分もかからない場所なのですぐに移動。
晴れ模様で、心配された雨も降らなさそうなので一安心です。
注文していたおにぎり弁当を受け取り朝食。
入れたら出るものもあるわけで、混雑する会場のトイレを避けていったんホテルに戻って済ませると
もうスタートの列にはかなり並んでおり、後方からのスタートになりそう。
スタート直前に開会式が。
この位置から撮影していますが、スタートの列から外れたところから撮影していたので実際はもっと後ろからのスタートでした。
スタート
そして5時ちょうどにスタート。
後方からのスタートになってしまったのでなかなか前に進まず。
スタートラインではプロデューサーの鏑木さんと松本さんが。
ハイタッチをしてスタートラインを通過。ちょうどスタートから3分。
いったん道路に出ると、そこからしばらくロードが続くので、混雑はするものの渋滞はないので少しづつ抜かしていきます。
1km過ぎからは未舗装林道へ。
しばらくこのような林道を進みます。
登り基調ではあるものの傾斜がきつくはないのでずっと走れる感じです。
しばらく林道を進むと舗装道路になり、
11.3km地点の給水所に到着。1時間16分で通過。
水はまだ十分にあったのでスルーします。
ここから先はしばらく下りに。
このあたりからはだんだんと人がばらけるようになり、一人旅になることも。
またしばらく林道を進んでいき、
別荘地の閑静な道へと入ると
21.9km地点、第1エイドの「野反湖パークランド和光原」に到着。
ここまで2時間13分。目標ペースが2時間16分だったのでちょうどいい感じ。
ここではあんぱんとバナナなどを補給して先に進みます。
ここから少し進むとようやくトレイルに入ります。
トレイルをしばらく行ったところで向かい側から猛スピードで登ってくる人が。
なんとプロデューサーの松本大さんでした。
びっくりして声をあげます。
そしてもう少し行くと渡渉地点に。
消防の方がロープをもってくれて足を置く場所を案内してくれたので濡れることもなく難なく通過。
思っていたよりも大したことがなくて、おそらくOSJなら案内もなくそのまま通れと言われるレベル。
道中には随所に鏑木さんと松本さんのメッセージがありました。
なんか意識高い系っぽくてあれだなーと思いつつも励みになります。
ちょっと進むとこのあたりは笹藪を切り開いた道。第1回大会のときには根が張ってて走りづらかったとのことですが、
3回大会をこなしてようやく通りやすい道になったとのこと。
しばらく進んでいくと、
野反湖が!
この風景にあこがれてこの大会に参加したのですよ。
気持ちいいくらいに晴れ上がり素晴らしい景色が見えました。
湖沿いの道はウッドチップで走りやすい道。
湖沿いだからアップダウンはないかなーと思ったら意外と登ってから
第2エイドの野反湖ビジターセンターに向けて下り、
野反ダムの築堤の上にある道を進んで
第2エイド34.6km地点の野反湖ビジターセンターに到着。
この辺りはKTK38Kのスタート地点になっており、スタート前の選手が声援を送ってくれて非常に励みになりました。
この時点で4時間4分。目標より10分ほど速いタイム。
結構いい感じじゃないですかね。
ここではまいたけうどんをいただきます。
一杯食べたところ、スタッフの人におかわりあるよと言われたのでもう一杯食べると
後の人の分がなくなるという声が聞こえてきて複雑な気持ちに。
でもとてもおいしうございました。
結局ここで10分近く休憩して再スタート。
残りは半分となりましたが、続きは次回に。
第3回スパトレイル〔四万to草津〕2016に参加してきました。(Part3)