南陽さわやかワインマラソンに参加してきました。(Part2.レース当日篇)
10月13日に山形県南陽市で行われた「南陽さわやかワインマラソン」、今回はレース当日の様子です。
前日篇は↓からどうぞ
当日
当日はレース2時間半前の午前6時に起床。
外を見るとあいにくの雨模様でした。
とりあえず準備を済ませてホテルをチェックアウト。
レースが行われるのは昨日宿泊した高畠町の隣の南陽市なので電車で移動します。
1駅5分で赤湯駅に到着。
南陽市はラーメンの街なのですね。

駅からはシャトルバスで移動です。

10分ほどで会場に到着。
朝起床した時に降っていた雨はやんでいました。

ワイン振る舞い所がありましたが、レースが終わるまでは我慢です。

とりあえずナンバーカードや計測チップは事前に送付されているのであとはスタートの時刻を待つだけ。
大会の参加人数もそれほど多くないので会場が混雑していないのがいいですね。
コース・目標
大会のコースはこんな感じ。

高低図を見ると3kmから15kmまでは上り基調の道がずっと続く意外と厳しいコースです。

最近はあまりハーフマラソンに出ていなかったのですが、
とりあえず目標としては2017年の仙台国際ハーフマラソンで出した自己ベストの1時間23分48秒を更新したいところですが、
この夏の暑さと忙しさであまりトレーニングができなかったので、1時間25分くらいで行ければ御の字かなというところです。
とりあえず4分/kmペースで最後まで粘っていければと思っています。
スタート
スタート10分ほど前にスタート地点に並びます。

ゲストには積水化学陸上競技部の卜部蘭選手、木村友香選手、山本有真選手が来ていました。

あとはスタートの号砲を待つばかり。

スタート→5km
そんなこんなで午前8時半のスタート時間を迎えます。
参加人数が少ないので渋滞もなくスムーズにスタートできました。

とりあえず4分/kmペースで行こうと思っていたのですが、ちょうどそれくらいのペースで入れたのでいい感じです。
この大会ではNDソフトアスリートクラブの選手が招待チームとして出場していて、ペースメーカー的な役割を果たしてくれるのですが、
ちょうど2kmくらいまで来たところで前にその集団が見えます。

これに入れれば集団で楽に進めるかなと思っていったん3:50/kmくらいまで上げて追いつきます。
そして3km地点の折り返しへ

先ほどのコース画像でも紹介しましたが折り返してから先のここからは15km地点まで上り基調の道になります。
それを忘れて先ほどちょっと無理をして追いついたのでいきなり脚が重くなります。

折り返してからの給水所で水を取っている間に集団には先に行かれてしまいました。
とりあえずここから粘っていくしかないなと。
5km地点は20分ちょうどで通過。
平均すると目安にしていた4分/kmペース通りですが、上りに入ってからは4:10/kmくらいのペースに落ちているので
このままだとちょっと厳しいかもしれませんね。
5km→10km
5kmを過ぎてからもきついままで4:15〜4:30/kmくらいのペースで進みます。
脚よりも心肺の方がきつい感じです。
市街地を通って

熊野大社の鳥居の前を通ります。

鳥居を左折して折り返し

鳥居まで戻ってきてから曲がってもう一回折り返し

そしてまた戻ってきて結局鳥居の周りを3回通ります。

この後川沿いを通って

10km地点を通過。タイムは41分27秒。

やはりタイムは落ちています。
この5kmは4分20秒ペースくらいでしょうか。
10km→15km
10km地点からはこの大会1番の急坂。

ものすごく急なのは300mくらいの距離でしたがペースを維持することができず5分/kmくらいまでペースが落ちます。
ここからは秋葉フルーツラインと呼ばれる道。
コース沿いにはりんごの木が見えますね

このあたりで雨が降ってきました。

とはいえ気温もそれほど低いわけではないので暑くなるよりはいいかなと。
この先15km地点の折り返しから戻ってきた先頭のトップランナーが通過していきます。

しばらく進んで

折り返し地点に。

ここからはフィニッシュ地点まで下り。
向かい側からくるランナーとすれ違いながら進みます。

折り返してすぐの15km地点を1時間03分19秒で通過。
ずっと上りだったのでペースが落ちてこの5kmは21分52秒かかっていますね。
とはいえここからはずっと下りなので残り6kmを飛ばしていきたいところですね。
15km→フィニッシュ
16km地点のエイドでラ・フランスジュースをいただいて
下り基調なのでペースが上がって4分/kmくらいまで上がってきました。
沿道のおじさんから「ペースを上げて帰ってきたな」と声をかけられてちょっと嬉しく感じます。

向かい側からくるランナーも少なくなって最後尾が過ぎていくと

20km地点に。一瞬だけ橋のアップダウンがありました。

会場の運動公園に戻ってくると

フィニッシュ地点が見えてきました。

そしてフィニッシュ!

タイムは1時間27分15秒と微妙な感じでしたがとりあえず完走できてよかったです。
レース後
参加賞のワインをいただきました。

レース後は赤湯温泉に移動して「湯こっと」で温泉に入ります
そのあとはレース会場にも出店していた「結城酒店」でワインと日本酒を購入して
ラーメンを食べて帰ったのでした。

というわけで久しぶりのハーフマラソン「南陽さわやかワインマラソン」を楽しんできたのでした。





