第38回つくばマラソンに参加してきました。
11月25日に行われた第38回つくばマラソンに参加してきました。
2016年に続いて2度目の出場です。
この大会はフラットなコースで記録の出やすいタイムなので、自己ベストを目指すつもりでエントリーしたのですが…
さてどうなったのでしょうか。
大会前
9月の信越五岳、10月のハセツネCUPと昨年よりもタイムが落ちていて明らかに能力が下がっているのを実感しているところで、
さらにハセツネが終了して以来モチベーションが下がってしまい、さらにいろいろとあってランニングする気が起こらず、しばらくほとんど走らない状態が続いていました。
また、ストレスで食べすぎ飲み過ぎてしまうなどした結果、当日の体重はハセツネのときより4kgも増えている状態。今年2月の東京マラソンのときと比べると5kg増。
この状態なので東京マラソンで出した2時間52分の自己ベスト更新どころではありません。
一説には体重1kgの増減でフルマラソンのタイムが3分変わるといわれていますが、そうすると+15分で3時間7分か。
とりあえずこの最悪の状態でもなんとか3時間を切りたいところです。
スタートまで
当日は列車を乗り継いでつくばエクスプレス線で研究学園駅に到着。
ここからバスで移動して会場には7時半ころに到着。
まずは混雑する前にトイレを済まそうと並びます。自分の前には1人しか並んでなかったのですぐ終わるかと思ったら
トイレ1台毎に列を作る方式なので、自分の並んだ列の前の人が長くてしばらく待ちます。
小の人が多っぽい隣の列は早く進んでいて失敗したなと。
こういう場所では列ごとに待ち時間に差が出ないように数台ごとに並ぶ方式にしてほしいなと思いました。
さて、あとは着替えて準備完了。
トレランと違って準備するものが少なくていいですね。
開会式ではゲストランナーの柏原竜二さんの挨拶がありました。
スタート地点には8時半過ぎに移動。
もうすでに列ができていました。
一昨年のときと同じくらいの位置でしょうか。
スタート地点にはカンボジア代表の「TAKIZAKI KUNIAKI(日本名:猫ひろし)」さんがいるようで「ニャー」って言ってるのが聞こえたりしましたが姿を見ることはできませんでした。
START-10km
さて9時ちょうどにスタート。
スタート地点の通過は手元の時計で19秒。
スタート直後は混雑しているので周りのペースに合わせて進みます。
大学構内は段差のある道が多く、係員が注意を促していたりするところもあり、気を使いながら走ります。
3km過ぎで大学構内を出て一般道に入ります。このあたりから混雑を感じないくらいになってきます。
5km地点は22分4秒。スタートロスや直後の混雑を考えるとぎりぎりくらいのペースかな。
5km過ぎで陸橋を渡って大通りへ。
サブ3を目指すためには4分15秒/kmで走ることが必要ですが、手元の時計を確認すると4分20-25秒/kmくらいのペース。
自分ではもっと速いペースで走っているつもりなのですが体重が重いのが影響しているのでしょう。
10km手前からは筑波山が見えるようになってきます。
10km-20km
10kmは43分54秒で通過。この5kmを21分50秒。どうしてもペースが上がりません。
11km過ぎで交差点を左に曲がるときれいな銀杏並木の道を通ります。
つくばっていい街だなーって思ったりします。
15kmは1時間5分53秒で通過。
このあたりから後ろから来たランナーに抜かれることが多くなります。
15km過ぎだとようやく身体も温まってきていいペースで走れる時間帯なのでしょうが、今日の自分はペースを維持することすらできずに少しずつ遅れていきます。
20km-30km
中間地点を1時間33分9秒で通過。単純に2倍すると3時間6分18秒。今の状態だともっと遅くなりそう。でも3時間1桁ではいきたいところ。
25km過ぎでエキスポ大通りに入ります。
ランナーは1車線だけで隣を車両が通過していくので微妙に走りにくいところ。
さらに微妙なアップダウンがあって疲れた足には辛いところです。
でもときどき車の中から応援してくれるのは励みになります。
30km手前で微妙な折返し。
本当なら今頃は向かい側を走っていたんだろうななどと考えますがとにかく走り切るのみです。
30km-FINISH
30kmを2時間14分12秒で通過。この5kmに23分14秒かかっていて、このペースで行くと3時間10分を超えてしまうかもしれない。
筑波山がきれいに見えます。
このあともなんとかペースを維持しながら走ります。
36km地点で陸橋を渡って
あとはひたすら走るのみ。
このあたりから少しずつペースが上がってきます。
ようやく体が温まってきたのかな。
38kmくらいで筑波大学構内へ。
40km地点を2時間59分25秒で通過。
あと2kmを10分30秒で行けばとりあえず3時間10分は切れる。
微妙にアップダウンのある大学内を走りきって
ようやくフィニッシュ。
タイムは3時間8分26秒。
自己ベストより16分も遅い記録でした。
日頃怠けているとやはりタイムに現れてしまいます。
これを反省して今後はトレーニングを積まないといけませんね。