OSJ安達太良山トレイルに参加してきました(レース前日篇)
9月6日に行われた「OSJ安達太良山トレイル」に参加してきました。
3月に参加した「トランスグランカナリア」以来半年ぶりのレースです。
疫病下での開催となりましたが、楽しんで走ることができました。
前回参加したレース「TRANSGRANCANARIA」は↓からどうぞ
前日受付
電車とバスを乗り継いで岳温泉に到着

あいにくの雨です。

バスターミナルから5分ほど歩いて受付のあだたら体育館へ

中に入ると人はあまりいません。

混雑を避けるためにナンバーカードごとに受付時間が決められているのでうまく分散しているようです。
売店が一箇所ありましたが、スポンサーのCompressportのウェア類とPowerBarの製品のみの取り扱いでした。

とりあえず受付の列に

ソーシャルディスタンスなので列の位置を示すテープが貼られていました

そしてナンバーカードを受け取って

袋の中身はこんな感じ。

参加賞はCompressportのカーフソックスとパワーバーが3つとグミが1つ、
岳温泉の無料券と「成駒」の温泉卵無料券がありました。
大会サイトには「※マスク着用と、公共交通機関の利用者のテントをチェックします。」とありましたが、特にチェックはされずに受付終了です。
ホテルへ
受付が終了したので宿泊予定のホテルに向かいます。

宿泊先は「Mt.Inn」というホテル

アクティビティ好きのための温泉宿とのことで、入口にマウンテンバイクがあったり

中にはアウトドア用品が展示されていたりしました。
チェックインを済ませて部屋に入ってみると普通の温泉宿っぽい感じ。

中身は普通の古びた温泉宿ですが、それでは立ちいかないのでコンセプトを明らかにして客を呼び込もうということなのでしょうか。
今はいなくなってしまいましたがインバウンドの人たちには受けそうな感じです。
温泉に入ってから夕食を食べようと参加賞に温泉卵無料券が入っていた入っていたソースカツ丼が名物の「成駒」に行ってみると残念ながら短縮営業で本日終了とのこと。

これだけOSJが歓迎されているのに残念です。

他には居酒屋のような店が1件開いていましたが、レース前に酒というのもどうかと思ったので夕食はコンビニで済ませてしまいました。
夕方になって雨が上がったのでちょっと近くを散歩してみます。

温泉神社で完走祈願

もうすこしぶらぶらして

ホテルに戻って休んだのでした。
というわけで次回はレース篇です。


