ヘルシンキ市内をぶらぶらしてきました。(2020ヨーロッパ旅行・ヘルシンキ篇2)
3月に行ってきたヨーロッパ旅行、今回からヘルシンキ観光篇です。
前回はホテルにチェックインしたところまで書きました。
この時点で午後3時。どこかに行くには遅いけどまだ時間があるので今日このあとはヘルシンキ市内をぶらぶらしようかと。
前回はこちらから↓
HELSINKI CARDを購入
とりあえずこのあとのヘルシンキ観光のためにHELSINKI CARDというものを購入します。
これはヘルシンキ市内の博物館などの観光スポットが入場無料になるものです。
現地で購入できるかと思っていたら直接販売ではなくネットで購入して指定場所で受け取るという形式のようなので、とりあえずサイトを見てみるとこんな感じのラインアップ。
1DAY、2DAY、3DAYとありましたが
ヘルシンキを出発するのが2日後の17時なので48時間有効の2DAYSにして、
その中でも「2 DAY ADULT CITY」を購入しました。
これは観光スポットに加えて市内の交通機関が乗り放題になるというものです。
他のものはどういうものかというと
MOBILEは観光スポット無料のみで物理的なチケットではなくスマートフォンに保存する形式。ただし交通機関には乗れません。
REGIONだと市内だけでなく郊外の交通機関にも乗れるようになり、空港にもこれで行けるようになるようです。
定価は63ユーロですが自分が購入した時には割引があって約58ユーロでした(約7000円)。
たぶん切符やチケットをそのたびに単独で買った方が安いんだろうけど
自分の性格的に有料だと中に入るのを避けてしまったり電車やバスに乗ればすぐのところを歩いてしまったりするのでこれがあれば躊躇しないで観光できるかなと。
というわけで購入後に指定場所の「ホリデイ・イン ヘルシンキ シティ センター」に行って受け取ります。
ガイドブック付きなのがありがたいです。
ヘルシンキ市内をぶらぶら
というわけでまずはヘルシンキ大聖堂を見物
ヘルシンキ大聖堂は最初から入場無料のようでした。
先ほどのヘルシンキカードは買わなくてもよかったかな…
中に入ると
荘厳な雰囲気
上の方にはパイプオルガン
元老院広場を見下ろします。
写真ではわかりづらいですが遠くには海が見えます。
ヘルシンキ大聖堂を見物した後は地下鉄に乗ってみます。
ヘルシンキ駅に到着。
EUって感じですね。
ヘルシンキは2019年の「European Capital of Smart Tourism」に選ばれたようです。
駅前にはスケートリンクが。
ちょっと滑ってみようかと思いましたが靴のレンタルと合わせると30ユーロ(約3600円)くらいになるので諦めました。
駅の西側にある中央図書館「Oodi」で一休み。
中に入ってみると平日昼間にもかかわらず人が多くて、本を読んでいる人はもちろん音楽やビデオ鑑賞している人たちや3Dプリンタで何かを作っている人たちがいたり、さらにはゲームを楽しんでいる人たちもいて、こういう環境があったらクリエイティブになれそうですね。
書架をのぞいてみると名探偵コナンなど日本の漫画もあり、なんだかんだで日本の漫画はグローバルな文化になっているのだなと感じます。
とボケーっとしていたら夕方になったので外に出てみます。
何となく歩いていたら「Kamppi」というショッピングモールへ。
中に入ってみると無印良品が。
4階のワンフロアがまるごと無印良品になっていてかなり広い店舗です。
とりあえずメモ用のペンが欲しかったのでここで購入します。
あとは1階にはスーパーマーケットがあったので
土産用のムーミンのチョコレートを購入しました。

ショッピングを済ませると夜になりました。
しばらく歩いて港のあたりに。
首相官邸が。
フィンランドの首相は34歳の女性らしいです。若い人が活躍するのは素晴らしいですね。
何やら像があったり
丘の上には教会が。
というわけでぶらぶらしていたけど疲れたのでそろそろホテルに戻ろうかと
ホテル近くのヘルシンキ大聖堂に戻ってきました。
夜も素敵ですね。
というわけでヘルシンキの1日目は過ぎていったのでありました。
次回はヘルシンキ2日目です。