Fun Trails Round 秩父&奥武蔵 100K(FTR100) に参加してきました(レース終盤篇)
11月20日に行われたFun Trails Round 秩父&奥武蔵 100K(FTR100) の4回目。
今回はレース終盤、62km地点のA6子ノ権現から先の様子です。
前回のレース中盤篇は↓からどうぞ
A6子ノ権現→A7東吾野
62km地点子ノ権現のエイドを出発して先に進みます。
ここからのトレイルは意外と走れるところ。
30分ほどトレイルを進んで林道に出て

ススキがきれいですね。

再びトレイルに入ります。

「下ってるけど上ってる?」

このあたりの飯能アルプス、高低図だと下り基調でそれほど大きな登りはなさそうに見えるのですが、細かいアップダウンが多くて意外と苦戦するエリアなんですよね。
そして65km地点を超えて

天覚山に到着。

山頂からの景色を見ると

午後4時を過ぎたのでもう夕日の時間ですね

ここから下って峠に到着してから
ロードに出て少し下ると

69km地点A7東吾野に到着です。

タイムは11時間20分。そろそろ1日の半分が過ぎるのですね。
エイドではみかんをいただいて

椅子に腰かけたらストーブの前で苦しそうにしているランナーの方がいて
この先大変だよなーなんて考えていました。
この先暗くなるのでヘッドライトを準備して出発です。
A7東吾野→A8高山不動尊
エイドを出ると少しトレイルを下ってロードに出ると東吾野駅の近くを通過します。
このあたりがこのレースで一番標高の低いところで約130mくらい。
ということはここから先一気に登るわけです。
そろそろ暗くなってきました。

薪がたくさんあるところを通過して

開けたところから景色を見ると夕暮れのきれいな空が。

暗くなったけど「心を燃やせ!」

一歩一歩歩を進めます。「その一歩が完走にっ!」

しばらく登って奥武蔵グリーンラインに出るといったん登りは落ち着きます。

写真はぶれていますが遠くには夜景が見えますね。

神社の横を通過して

このあたり舗装路に入ったりトレイルに入ったり交互しながら進んでいきます。
そして顔振峠に到着します。

当初はここがエイドの予定だったのですが変更になり6㎞先の高山不動尊が次のエイド。
まだまだ先なのでとりあえず進みます。
ここから先でコースをロストして戻ってくる人や、「ルートはこちらで大丈夫ですよね」などと聞かれたりします。
コースマーキングがわかりづらいので夜になると道に迷う人が多発したようです。
今回事前に試走していたのに加えGPSウォッチの「Garmin ForeAthlete 945」にルートを入れてそれを見ながら進んでいたので間違った方向に進んでもすぐに戻れ、コースロストすることはありませんでした。
今までGarminのGPSウォッチは何年も使っていたのですが、大会前に奥宮さんの実演付きで案内されたのを見てはじめてこの機能を知りました。非常に便利な機能です。
暗い夜のトレイルを進みます。
顔振峠から先のトレイルはいったん下り基調の走りやすいトレイルになってこれなら余裕だなと思わせたところに、下った後に高山不動尊方面に向けて一気に登るというルート。
「応援を力に!」

応援してくれる人がいるかもしれないので力に変えて頑張りたいですね。
「キツイ?全部気のせい」

そうですね。気のせいですよね。
そう心に言い聞かせて登ります。
そして高山不動尊の入り口らしきところに到着。
そろそろエイドかと思って安心したところで誘導のスタッフの方に聞くともう一登りあるとのこと。
階段を登ってエイドかと思うとまだまだ続いて

ようやく82km地点A8高山不動尊に到着。

タイムは13時間59分。
ここまでの疲労もあるのでちょっと腰かけて休憩。
オレンジジュースとバナナ3本を食べました。
今回、エイドでジェル以外の固形物は食べる気になれなかったのですが、果物は食べられてのでよかったです。
夜も7時になり寒くなってきたのでアームカバーを装備して出発です。
ここからは大きな登りはなく、細かいアップダウンはあるものの、とりあえず難所は越えたかなという感じです。
というわけで今回はここまで。
次回はいよいよ最後。無事フィニッシュできるのでしょうか。


