香港で「Garmin 100」に参加してきました。(Part3)
3月9日に参加した「Garmin 100」の3回目です。
今回はいよいよレースに入ります。
前回はこちらから
最初から読む場合はこちらからどうぞ
スタート→CP1
3月9日の香港時間午後2時にレースがスタートします。
スタート直後はゆっくりとしたペース。
後ろからはたくさんのランナーが。
スタートでは前の方に並んだのですぐに先頭近くまで出てしまいます。
しばらくは舗装路を進みます。
霧が出ていて周りの景色は全く見えません。
トレイルに入ります。
林道のようなところを進んだり
香港のトレイルは階段で舗装されたところが多いです。
山の頂上が見えてきます。
そして針山(Needle Hill)に到着。
晴れていたら素晴らしい景色がみられるのでしょうが、霧で全く見えないのが残念です。
針山からはしばらく下って
ダムが見えてきて
堤防を渡ると
15.2㎞地点、CP1城門(Shing Mun)に到着です。
水とバナナをいただいて出発です。
エイドでのコーラは楽しみなのですが、以前のレースでエイドでコーラを飲んだ後に力が入らなくなることが何回かあったので(インスリンショックってやつでしょうか?)、今回からはエイドでコーラを飲むのは控えることにしました。
CP1→CP2
CP1を出ると再びトレイルに入ります。
しばらくは走りやすい道。
トレイルの下の方に雲の間から高層ビル群がかすかに見えます。
香港のトレイルは市街地の高層ビルからすぐ近くの位置にあるところが多く、ビルを見下ろすしながら走るのが好きです。
麥理浩徑(MacLehose Trail)へ入ります。
このあたり、一昨年参加した「Vibram Hong Kong 100」でも通ったような気がします。
路上には猿が現れます。
前のランナーが見えるくらいの位置で無理しないで進みます。
トレイルの入り口には看板がかかっているところが多いです。
基本的に整備された道ばかりですがときどき濡れて滑りやすい岩もあったりします。
しばらくして川龍村を通過。
2017年の「Vibram Hong Kong 100」に参加した翌日にここに飲茶を食べに来たことがあります。
しばらく舗装路を進んだあとまたトレイルに。
ちょっと行ったところでカメラマンの人から「You are 3rd place」と声をかけられます。
上位で来ているだろうとは思っていましたが3位でしたか。
そして26.3㎞地点のCP2「大帽山道小食亭(Tai Mo Shan Kiosk)」に到着。
ここは「Vibram Hong Kong 100」のフィニッシュ地点ですね。
エイドからは前のランナーが出発するのが見えます。
CP2の前に一人かわして2位になっていたのでこの時点で首位とほとんど差がないということ。
もしかして優勝行けるんじゃないのか?と頭の中をよぎります。
とりあえずエイドで焼売をいただきました。
おいしうございました。
ここでの滞在2分ほどの間に後ろから来たランナーが先に行ったので3位でエイドを出発します。
さてこのあとどうなるのでしょうか。
続きは次回に。