第15回 小江戸大江戸200k(260km)に参加してきました。(Part1)
3月15日から16日にかけて行われた「第15回 小江戸大江戸200k」に参加してきました。
今回は最長の260km部門に参加です。
大会の概要は公式サイトを見てもらうとして
260kmの部には参加資格があり、過去に230kmを完走または200kmを27時間以内で完走することが必要なのですが、2023年に200kmの部に参加して23時間33分でゴールしていて参加資格があるので、230kmにするかどちらか迷いましたがどうせなら最長の260kmに行ってみようと思ってエントリーしてしまいました。
前回2023年に200kmに参加したときは↓からどうぞ
目標
260kmのコースは200kmまでは200kmのコースと同じ。一旦川越のゴールに戻ってから舟渡のエイドまで戻って川越まで折り返してくるコースです。
前回200kmを走ったときは23時間33分だったので、200kmを24時間で通過して残りの60km(実際には53kmほど)を7時間でいけば31時間くらいかなと。
だいたいこんな感じかな。
小江戸:9時間半(2023年:9時間15分)
大江戸:14時間半(2023年:13時間18分)
おかわり:7時間
前回の経験があるのでとりあえず区間ごとのペースは特に定めず、自分のペースで進む感じにしようかと。
あと心配なのは天気。
日曜日の早朝から雨が降る予報になっているのでそれまでにある程度進んでおきたいのでちょっと早めのペースでいこうかなと。
たぶん雨が降ってきた後に濡れた体で川越に戻ってきて残り60kmを行くか行かないか迷うんだろうなーって想像してました。
前日受付
大会のスタートは午前8時で当日に自宅から移動しても間に合うのですが
早起きして移動するのもきついので今回も前泊することにします。
前日の仕事を終え本川越まで電車で移動します。
まずは宿泊先のホテルにチェックインします。
このホテルは大会参加賞でもらえる入浴券の対象施設なので終わった後もう一度戻ってくることになります。
荷物を置いて会場の蓮馨寺へ
中に入ります。
事前に送られてきた誓約書に署名をしていたのでそれを渡したところチェック欄にチェックを忘れていたみたいでチェックしてからゼッケンと参加賞をもらって終了です。
参加賞はこんな感じ。お菓子がたくさんもらえるのが嬉しいですね。
点滅ライトが今回は配布されないという噂を見かけていたので過去の大会でもらったものを持ってきていたのですが、今回も配布されました。
月がきれいに出ていて明日と明後日もこんな天気だったらいいのになーって思いながらホテルに戻りました。
大会当日朝
当日は午前6時15分頃に起床します。
ホテルの窓から空を見ると曇り空。とりあえず雨はまだ降ってないようですね。
とりあえず昨日購入しておいたパンを朝食に食べて
テーピングをして
擦れ防止用のクリームを塗ったり
排泄が終われば準備完了。
Garminのトレーニングステータスを見ると「ピーキング」になっていて
理想的なレースコンディションになっていました。
感覚的にもうまくコンディショニングできているイメージがあるのでこれはいい感じで行けるんじゃないかと。
スタート会場へ
7時半過ぎにホテルをチェックアウトして会場の蓮馨寺に移動します。
徒歩5分もかからないのであっという間に到着です。
会場にはすでにたくさんの人がいました。
200km、230km、260kmは午前8時スタートなのですが、90kmの部は10分前の7時50分スタートなので
90kmのスタートを見届けて
列に並んで待機します。
260kmの人は先頭に出てくるように言われますが周りを押し除けるのも良くないと思ったのでそのまま並びます。
そして8時ちょうどにスタートの合図があって
計測器にタッチしてスタートします。
というわけで今回はここまで。
次回はレース前半の様子です。