Kaga Spa Trail Endurance 100 Japan by UTMBに参加してきました(Part3.レース前半篇)
Kaga Spa Trail Endurance 100 Japan by UTMBの続きです。
今回は17.2km地点、大内から先の様子です。
この先気温が高くなってきて苦しくなってきますがどうなるでしょうか。
前回は↓からどうぞ
AS2大内(17.5km) → AS3九谷ダム(27.7km)

大内のエイドを出発します。ここからはストック使用可能区間に。
自分もストックは持参していましたがまだ周りが混雑していたのと、次のエイドの九谷ダムから先の区間が平坦な林道になって走るのに邪魔になることが想定されるのでここでは出さずにその先のCP1九谷親水公園の先で出そうと思っていました。
ここから本格的なトレイルに入ります。
傾斜が意外と急になってきたので
ストックを出したら楽かなーと思ったりしますが面倒くさくてそのまま進みます。
しばらく進んで稜線に出ると

火燈山へ

ここからもう少し登って

小倉谷山へ

稜線から見る景色は素晴らしいですね。

いったん下った後登って

富士写ヶ岳へ。

深田久弥が出迎えてくれましたがどういう関係なのでしょうか。

ここから下れば次のエイドですが

しかし暑いです。
ようやく舗装路に下りてきて

ここからエイドはすぐそばだと思っていたら
ダムの築堤を渡った向こう側にあるので意外と遠いです。

ダム湖から見える緑がきれいですね。

そしてエイドに到着。

想定ではこの区間はサラッと通過する予定だったのが意外と苦戦してしまいました。
ここは50km部門のエイドでもあるのですが、
50kmの選手のボリュームゾーンとちょうどバッティングしてしまったのか非常に混雑していました。
ネタのない寿司のシャリのようなものと果物をいただいて
コーラと水を飲んで休憩。
水をかけてくれる人がいたので水を被って出発です。
AS3九谷ダム(27.7km)→CP1九谷親水公園(38.7km)
エイドを出るといったん先ほどのダムの築堤を戻って
ダム湖沿いの平坦な道を進みます。

延々と走り続けます。

暑さが身体の中に溜まって発散できていないような感覚。
ここ数日で一気に暑くなったのに加えて暑熱馴化ができていないのでだんだんヒートアップしてきます。
しばらく走っていくと50km部門の人たちと合流します。

100kmは先ほどのエイドからぐるりとダム湖沿いを南側に迂回してきましたが、50km部門はそのまままっすぐ進んできたようです。

コース上に一気に人が増えた中を進んでいきます。

もうしばらく進んで舗装路に出ると

CP1 九谷親水公園に到着です。

塩をかけた西瓜をいただいたあと

シャワーから水をかけてくれるスタッフの方がいたので水をかぶったあと
疲労感がものすごいので日陰に腰掛けて休みます。
隣に座っていた人がカレーを食べていたを見たら自分も食べたくなったので貰いに行って
金沢名物のゴーゴーカレーをいただきました。

休んでいる間も息が切れているような感じが続いていたのでとりあえず身体を休ませます。
15分ほど休んでようやく落ち着いてきたところでもう一度水をかぶってから出発です。
出発するとガンバフンバくんがいて、

「おっ!新潟だね!」と声をかけてくれましたが、残念ながら仙台なのでした。
(今回もいつもと同じくベガルタ仙台のユニフォームを着ていました。)
というわけで今回はここまで。
この先きつい山岳地帯へと入っていきますがどうなるでしょうか。

