2021年のランニングを振り返る
2021年も残りあとわずかとなりました。
一年の最後ということで今年のランニングを振り返っていきます。
概要
今年の目標は何といってもUTMF。2015年の初出場以来3回出場したものの関門リタイア・悪天候での距離短縮・打ち切りで未だに完走できていないので今年こそ完走、ということで臨むつもりでした。
昨年はCovid-19の影響でほとんど大会が開催されなかったなかで秋から徐々に開催される大会も出始めてUTMFと運営者が近い12月のITJが無事開催されるなど、今年は大丈夫かなと思っていたのですが、結局中止になってしまいました。
それ以降も感染拡大が続き春から夏にかけてはほぼ全滅。
相次ぐ中止でモチベーションが下がった状態でした。
それに加え昨年から続く在宅勤務であまり動かない日々が続き体力的にも衰えを感じるようになってきました。
実は今年はUTMFに向けて100マイル向けのレベルの高い練習をしたいと思い某トレランチームに加入したのですが、モチベーションの低下もありそれを生かせたとはいえない状態でした。
とはいえそのチームのメンバーには大会で優勝・入賞するような人もいて、そこでの練習会に参加することにより大会が相次いで中止になって練習量が下がったにもかかわらず最低限のレベルを保てたのではないかという気がしています。
来年はその環境を生かして念願のUTMF完走、そして更なるレベルアップを目指していきたいところです。
秋以降は徐々に落ち着いてきて出場できた大会もありましたが、
徐々に新型株という話も出てきているのでこれ以上拡大しないことを祈るばかりです。
というわけで月ごとに振り返っていきます。
1月~2月
1月 走行距離 281km 累積獲得標高 6780m+D
2月 走行距離 263km 累積獲得標高 7735m+D
この時期は予定していた大会もなく、久しぶりに小仏城山に行ったら天狗像が倒壊していたりしました。
3月~4月
3月 走行距離 272km 累積獲得標高 9645m+D
4月 走行距離 300km 累積獲得標高 11071m+D
目標にしていたUTMFが中止。
中止になったUTMFの開催日に東京都内をぐるり一周して100マイル走ろうとしたら途中で足を痛めたりしていました。
出場(予定)大会
・青梅高水国際トレイルラン
・Ultra-Trail Mt.FUJI
中止
5月~6月
5月 走行距離 300km 累積獲得標高 11894m+D
6月 走行距離 225km 累積獲得標高 5608m+D
この時期は大会もなくときどき出かけたりはするもののほぼ淡々と過ごす日々でした。
7月~8月
7月 走行距離 241km 累積獲得標高 9062m+D
8月 走行距離 402km 累積獲得標高 27311m+D
予定していた大会が中止になったものの登山シーズンなのでアルプス縦走したりしていました。
とはいえ8月になると相次ぐ悪天候で計画通りにいかず途中で打ち切ったこともあったりして残念な感じでした。
出場予定大会
・OSJ ONTAKE 100
中止
9月~10月
9月 走行距離 202km 累積獲得標高 8352m+D
10月 走行距離 158km 累積獲得標高 3598m+D
この時期、自分がエントリーした大会はすべて中止になりましたが、他の大会では開催されるものもあり、レースの選択を間違えたかなと。
モチベーションがダダ下がりで10月には2016年1月から続けてきた月間走行距離200㎞に69か月ぶりに達しないなどひどい状態でした。
出場予定大会
・信越五岳トレイルランニングレース
中止
・日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)
中止
・東京マラソン2021
2022年3月に延期
11月~12月
11月 走行距離 367km 累積獲得標高 16857m+D
12月 走行距離 237km 累積獲得標高 8004m+D
出場大会
・Fun Trails Round 秩父&奥武蔵 100K
・TOKYO八峰マウンテントレイル
ようやく久しぶりに大会に参加できました。
とりあえずこの状態でも100㎞のトレイルを問題なく走れるのがわかったのが収穫です。
まとめ
年間走行距離 3252km 累積獲得標高 125917mD+
大会エントリー数 9
完走 3
中止 6
モチベーションを保つのが難しい一年で、昨年より走行距離が700㎞も少なくなりました。
来年に向けて
来年はいよいよUTMF。
今度こそ絶対に完走するというのが第一の目標です。
今年怠けてしまった分を取り戻すべく年明けから心を入れ替えて頑張っていこうと思います。
というわけで今年も一年間ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
過去の振り返り
2015年から毎年最後に振り返りの記事を書いていたりします